2025. 09 / 07 (日)
33 C
Osaka
- Advertisement -

編集ピックアップ

壮年HのBD-1探索記 その1

そのトンカツ屋さんは、大阪環状線・寺田町駅の北側に位置し、平日のお昼時には数人の待ち客がつねにいる、客席12席ほどのこじんまりしたお店。知る限りでも30年以上はその地で営業し...

【恵美寿屋(天王寺)】おひとりさまOK。大将が選ぶ...

 大阪・天王寺の駅近く、にぎわう街並みのなかにそっ...
- Advertisement -
- Advertisement -

探索記

壮年Hの「大阪・関西万博」探索記 その4 コモンズ館

事前予約が不要で、しかも自分の知らない国々に触れることのできる「コモンズ館」がおすすめな理由。 1.並ばなくて良い。  2.各国ブースにはもれなくその国の方がいらっしゃる。  3.いろんな国の方々と会話を楽しみた...
お天気

地名右 丸アイコンタップで居住地天気を表示/温度数字タップで摂氏→華氏へ変換

2025. 09 / 07 (日)
Osaka
few clouds
33 ° C
33 °
33 °
58 %
5.3kmh
20 %
34 °
32 °
33 °
32 °
25 °
御堂筋線 各駅ラップ

旅行計画

旅程を組んでみましょう

- Advertisement -
- Advertisement -
- Advertisement -
通貨

1 JPY = 1.0000 JPY

JPY - 日本円
USD
147.4050
EUR
172.7867
GBP
199.1146
CAD
106.5566
AUD
96.5503
CNY
20.6657
KRW
0.1063
THB
4.5949

人気記事トップ 3

壮年Hの「大阪・関西万博」探索記 その4 コモンズ...

事前予約が不要で、しかも自分の知らない国々に触れることのできる「コモンズ館」がおすすめな理由。 ...

【串かつだるま(新世界)】創業90年超、衣の極薄さ...

 大阪・新世界といえば、立ち並ぶ串カツ屋台や芸人が...

Beat Pilates (ビートピラティス) 豊...

Beat Pilates 豊中岡町店 「B...
- Advertisement -
- Advertisement -
- Advertisement -

探索記

BD-1

折りたたみ自転車の名称(ドイツ発祥)
概要:ドイツ「Riese und Muller(リーゼ&ミュラー)」社が開発した人気の折りたたみ自転車
特徴:フルサスペンション構造(前後にサスペンションがある)
独自の折りたたみ機構(他の折りたたみ自転車よりも走行性能が高い)
コンパクトに折りたためて持ち運びも容易
名前の由来:「Birdy(バーディー)」という愛称でも知られる
現在は「BD-1」ブランドは廃止され、「Birdy」として販売されている

15年ほど前に購入し、電車やフェリーなど、ともに揺られて各地をぶらぶら。華奢に見えるが実は質実剛健のモノコックボディーに支えられているので、急な下り坂も一切不安は感じないミニベロだ

おすすめ人気観光

新着情報

壮年Hの「大阪・関西万博」探索記 その4 コモンズ館

事前予約が不要で、しかも自分の知らない国々に触れることのできる「コモンズ館」がおすすめな理由。 1.並ばなくて良い。  2.各国ブースにはもれなくその国の方がいらっしゃる。  3.いろんな国の方々と会話を楽しみたいという人にはもってこい。身振り手振りや英語でコミュニケーションがとれる。  4...

Beat Pilates (ビートピラティス) 豊中岡町店

Beat Pilates 豊中岡町店 「Beat Pilates(ビートピラティス)」は、日本初の暗闇 × 音楽 × マシンピラティスを融合した、革新的な女性専用スタジオ。大阪・豊中市の岡町駅から徒歩2分に、2025年6月25日、待望の豊中岡町店がオープンしました。 暗闇の中で楽しむ新感覚ピラティス・ ス...

壮年Hの「大阪・関西万博」探索記 その3 EXPOメッセ「W...

歩き疲れてたどり着いた西ゲート付近。スムーズに入れるパビリオンを物色して、見つけたのがEXPOメッセ「WASSE」。 その日にやっていたのが「HEALTH DESIGN」という医療系のイベントだった。さまざまな日本企業がこれから医療現場に投入しようとする、機器やソフトなどの先端技術たちが集結。例えば北海...

壮年Hの「大阪・関西万博」探索記 その2 イタリア館

事前の予約で複数のパビリオンが見られるのかと思いきや、最大で1日に3箇所の予約ができるようだが、会場に訪れる1月以上前から準備が必要だった。そんなこととはつゆ...

壮年Hの「大阪・関西万博」探索記 その1

6月も終わりに近づきつつある、今にも雨が降り出しそうな火曜に、満を持して大阪・関西万博を訪れてみた。不人気っぽい報道が飛び交っていたため、人手に対する警戒...

壮年HのBD-1探索記 その5

御堂筋線というか正確には北大阪急行線の千里中央駅を車両後方で降り、エスカレーターでホームの上部階へ上がる。そして改札をぬけた左手にそのお店がある。いつから...
- Advertisement -
- Advertisement -

購読する

人気コンテンツ

Offers
Special

【赤垣屋(天満)】天満エリア昭和20年代創業、半月型カウンターは当時のまま。おでんのダシを継ぎ足し続け70年“時の味”が楽しめる。

 大阪市北区、下町情緒あふれる天満エリアで、「赤垣屋」は昭和20年代に創業した老舗の立ち飲み酒場です。戦後まもない復興期から営業を続けるこの店は、天満で働く人々や常連客に愛されてきました。特に印象的な...

【串カツ】衣の薄さとパン粉の質、揚げ油の鮮度が命。二度漬け禁止ルールが、大阪人の気配り精神を感じられる食文化に昇華している。

 大阪の下町で生まれ育った庶民の味、「串カツ」。その誇り高き伝統は、カウンター越しの賑やかな店内で、衣をまとった一串が油の中で軽快にはじける音とともに、五感へと真っ直ぐに語りかけてくる。串カツを語るう...
- Advertisement -

Posts
Osaka

【大阪護國神社】大阪大空襲の慰霊碑、英霊の手紙展示が平和を考える手がかり。

 大阪市住之江区・住之江公園内に鎮座する「大阪護國神社」は、大阪府出身の戦没者約18万柱を祀る、静謐な慰霊の場である。創建は昭和14年(1939年)にさかのぼり、戦争という歴史の節目を乗り越え、今日まで「平和への祈り」を守り継いできた。この神社は単に戦没者の冥福を祈る場所ではない...
- Advertisement -