2025. 07 / 26 (土)
33.2 C
Osaka
- Advertisement -

寺社仏閣

【大阪護國神社】大阪大空襲の慰霊碑、英霊の手紙展示が平和を考える手がかり。

 大阪市住之江区・住之江公園内に鎮座する「大阪護國神社」は、大阪府出身の戦没者約18万柱を祀る、静謐な慰霊の場である。創建は昭和14年(1939年)にさかのぼり、戦争という歴史の節目を乗り越え、今日ま...

【住吉大社】航海安全祈願の聖地。太鼓橋から眺める早朝の霧、幻想的な世界観に酔いしれる。

 大阪市住吉区に鎮座する住吉大社は、日本を代表する古社の一つとして知られ、航海安全や交通安全の守護神として全国的に厚い信仰を集めている。創建は伝承によると211年に遡り、古くから海に生きる人々の心の拠...

【大念仏寺】融通念仏の総本山、境内の「一願成就」の穴場札所は知る人ぞ知る。

 大阪市平野区に位置する「大念仏寺」は、融通念仏宗の総本山として、その静穏なたたずまいと深い歴史で多くの人々を惹きつけている。平安時代末期の1127年、良忍上人によって創建されたこの寺は、「念仏を通じ...

【難波八坂神社】獅子殿が圧巻。裏手の小祠に残る戦災の痕跡が歴史マニア心をくすぐる。

 大阪ミナミの中心部・難波エリアに鎮座する「難波八坂神社」は、その独特な建築と地元の人々に親しまれる歴史で知られる神社だ。創建の詳細は明らかではないものの、社伝によれば1000年以上前からこの地に鎮座...

【安倍晴明神社】占星術・陰陽道の聖地。社殿脇の星型貼石を探すのがオカルティックな楽しみ。

 大阪市阿倍野区に鎮座する「安倍晴明神社」は、日本の伝説的な陰陽師・安倍晴明を祀る神社として広く知られている。創建は寛弘4年(1007年)に遡り、晴明の死後、その功績を偲び、人々の崇敬を集めて設けられ...

人気コンテンツ

購読する

- Advertisement -
- Advertisement -